ASCASO社のエスプレッソマシンのマニュアル和訳したり、映画の感想文、たまに恋愛相談。

tomatojuicer222's diary

ASCASO社エスプレッソマシンのマニュアル和訳を進めたり、映画の感想文、たまに恋愛相談

島唐辛子の結実チャレンジ2017版

 今年は大成功です。ポイントをメモメモ。

 以前の記事

tomatojuicer222.hatenablog.com

 

島子チャレンジ4回目(2017春~)
ここまでの3株を総合すると、液肥ハイポニカを使っていた1回目が一番元気だったので、それを目指して再度発芽~育苗もチャレンジする予定。

 

このへんで越冬に成功した続きからですね。

 

春前2月末頃にがっつり切り戻して、メインの幹1本だけになったつるっぱげ唐辛子。水耕栽培×2、土耕×1。

一週間もせずに葉が生え始めて、GWには立派な株に。

液肥ハイポニカ、赤青のLED照射(とくに測らず人間の寝起きに合わせて適当にオンオフ)

 

2017GW頃

土耕の株を庭に出し、自然光に切り替える。

肥料は(←調べて後で書く事!!!)

すぐに開花、結実がはじまる。夏前までに計20個ほど。

 

 

2017梅雨明け

夏本番になると、開花しても結実までいかず落ちるようになる。既に着いていた実は無事。

日照短い方が結実が良いという仮説通りである。

肥料過多or不足、日照不足などの可能性を気にしつつも、日照過多とアタリをつけておく。

 

この頃に水耕栽培のひと株を土耕にうつし、こちらも自然光での結実チャレンジ開始。といっても日照が原因なら同じく結実しないはずである。

 

ちなみに水耕の方はいつまでたっても蕾の気配がない。

 

2017秋

ちょうど9月の頭に、元土耕の株が開花、結実再開。

数日遅れで元水耕の株も開花。お見事。

ぱっと見て30個は超えてそうな蕾の数。

 

これでほぼ日照が確定した。あとは気温が高い時期にどこまで実になるか。

 

その他メモ

今回外に出したまま、ほぼ害虫対策をしておらず、しかし全くつかずに秋まできてしまった。もともと唐辛子にアブラムシ以外が来るのを見たことはないけど、今年はアブラムシすらいなかった気がする。

数年目の株で幹は完全に木質化しているので、登ってこれない???(そもそも根元から登ってくるものなのか知らんが)